COPIC応用クラスを受講してきました。
アトリエにお邪魔するのも久しぶり。
シーズン毎に飾りつけが変わるので、
何度お邪魔しても楽しいアトリエです。
テーマは『色塗りスタンプ応用編』。
黒以外で輪郭線を捺し、着色したらどうなる?
という内容でした。
色塗りした後は、カードに仕上げます。
モチーフになったスタンプは、
私も好きなChing-Chou Kuikさんデザインのスタンプでした。
持っていないデザインだったので楽しい!
まずは比較的輪郭線がクッキリした方。
濃い茶色のインクで 線画を捺してからCOPICで着色しています。 |
黒ではないのですが、 輪郭はクッキリ! 髪と目の色はイエローゴールド系で。 |
続いて、輪郭線を強調しないパターン。
輪郭線の色が薄くなるだけで 印象が全然違うーー!! こちらは爽やかな感じに。 紫色の髪の毛、ク○ーミーマミみたい(w |
メイクをするようにお顔を描きこんでいきます。 なかなか難しい・・・。 |
輪郭線を強調しない形にすると、
より自然で、洗練された感じがしますよね。
個人的には、こっちのほうが好きかも。
続いて、違うパターンも。
Ching-Chou Kuikさんお得意?の人魚です。
メタリックな感じに着色したパーツに タッセルもプラスして、 豪華なカードになりました。 こちらも実は、イーゼルカードです。 |
髪の色はグリーン。 こちらも輪郭線が目立たないタイプなので、 お顔も少し描き足しています。 |
いかがでしたでしょうか?
輪郭線が強調されないだけで、
印象がガラッと変わりますよね。
使い慣れた手持ちのスタンプも
この方法で大変身したら、
新しい魅力を発見できるかもしれません。
色々試してみようっと♪
次は『バリオスインク大研究』の回に参加予定です。
楽しみ~!
今日もご覧いただき、ありがとうございました^^。
---
0 件のコメント:
コメントを投稿