本格的にやりこんでみたくなり、本を買っちゃいました。
『ペン1本で誰でも描けるパターンアート ゼンタングル』 ゼンタングルって何?から始まり、167種類のパターンの描き方、 ゼンタングルの創造性の幅を広げた作品例など 初心者でも分かり易い感じで書かれていましたよ。 |
ゼンタングルのトラディショナルなスタイルは9cm角のペーパー(タイル)に
鉛筆とペンを用いて基本的なパターンを繰り返し描き、
白黒と灰色の陰影のみで仕上げるというものらしいです。
そして、トラディショナルなゼンタングルのスタイルを活かしつつ、
カラーリングしたり、形を変えたりと創造性の幅を広げたものは
ZIA(Zentangle Inspired Art)というそうで、
前回私が作ったような作品はこれに当たるようです。
せっかくだしトラディショナルなスタイルから始めよう!ということで。
今回は167種類のパターンの中から描いたことがないものをピックアップして
すごくすごく基本的な感じのものを作ってみました。
使用したペン:COPIC MULTILINER 0.3/0.05 極細の黒ペンがあった方が、細部を描き込み易いだろうなぁ~と思い、 マルチライナーの0.05を買ってきました! やっぱり極細いいわ~^^ |
こちらは正方形を切ったあとのハギレで。 上下の丸と点線のパターンはオリジナルです。 中心の丸とかはコンパスでキッチリ描けばよかったかなぁ^^; 手書きの味が出過ぎ(笑。 |
私はいずれCOPICとのコラボレーション作品を作ろうと思っているので
使用するペンにCOPIC MULTI LINERをチョイスしていますが、
とりあえずはどんなペンでも良いんだろうと思います。
(ゲルインクみたいなものの方が描きやすそうではあるけど。)
次なる計画は、練習がてらこの167パターンを単語帳のようにしてパターン帳を作ること。
良い感じのオリジナルパターンが描けたらそれも追加していこうかな。
あー妄想するだけでも楽しい!!
ヒーリング効果も期待できるというこのゼンタングル。
皆さんもいかがですか?
---
0 件のコメント:
コメントを投稿