本来なら親子でお出かけ~♪という感じなのでしょうけれど、
昨日から息子は実家へ遊びに行かせ、
私自身はフリーで過ごしています^^。
たまには息抜きも必要ですよね。あはは。
先日、息子が通う幼稚園で親子遠足がありました。
料理への苦手意識が強い私にとって親子遠足ってちょっとストレスなんです。
だってママさんたちにお弁当見られちゃうでしょ?(笑。
イベントだし、ママさんたちも気合を入れて
可愛いお弁当作ってくるんだろうなぁ・・・とか思うと尚更どんより。
大した料理を作れる気もしないからとあきらめた苦肉の策がこちら。
今年は使い捨てのパッケージにお弁当を入れたので、
息子と私のを区別するため、マスキングテープでワンポイントのデコレーションしています。
中身はごくごく平凡(てかそれ以下・・・涙)なので、
せめて見た目は彩りよく可愛くしてあげようっていう魂胆(^m^)。
大好きな電車のマステが嬉しかったようで
「見て見て~!僕のは電車のマステがついたお弁当だよー。」と
近くのママさんに弁当を見せる息子。
うわーーー!見せないでーー(>_<)中身がショボすぎて恥ずかしいっ!
ところが何と「chobiさんのお弁当、売り物みたいで可愛いねー♪」と
そのママさんからお声がけ頂きましたっ^^
お世辞でもありがたい!ママさんが女神に見える~(T_T)。
皆さんもどうですか?お弁当箱のプチデコ。
中身がショボくても誤魔化せますよ~(違うかw)。
さて、本題はここから。
最近は小学校のプリントやドリルも保護者がチェックしたり添削したりするそうですね(^^;。
とにかくチェックしました的なサインをすることが多いので
見ましたはんこを作ってくれないかと友人に頼まれまして。
娘ちゃんが好きなパンダかコアラのモチーフを入れてほしいという要望を踏まえ、
こんな感じに作ってみました。
文字を彫るのはやっぱり苦手・・・。
何個か作って全体のバランスが良かったものを譲りました。
因みに肉球部分に友達の名字が入ってます。
喜んでもらえると良いな~。
それにしても。
何で先生が宿題をみなくなっちゃったんでしょうね・・・。
昭和女なので安易に「そんなの怠慢じゃね?」とか思ってしまうのですが、
教師の時間外労働を減らして労働環境を良くするためとか、
家庭学習に親を参加させるとか、そういう意図もあるのかな。
自分が小学生の頃を思い出してみると、
宿題についている花丸とか先生からの一言を読むのが楽しみで、
そこから受け取れる"先生が頑張りを見てくれている"という実感が
学習意欲にもつながったし、
先生を先生と認める事にもつながっていた気がするだけに、
そういうツールを失う事は、逆に勿体ないんじゃないかなとも思うけど。
あと数年したら、私もこういうハンコ用意しなきゃ(^^;。
0 件のコメント:
コメントを投稿