まちゅ♪さんこと宮本明香さんのWSを受けてきました~!!
数日前から子供の風邪をもらってしまい、
危ういかな・・・キャンセルしなきゃだめかな・・・なんて思ったりもしたけど。
ほぼ秒殺状態だった狭き門を突破してとれたWSだけに、
何としても参加したい!!
その一心で、この日だけは体力がもつようにと体調を整えて参加してきました。
(とにかく乗り切れて良かった・・・)
-----
3時間という長丁場のWSもあっという間に感じるくらい、
本当に内容の濃い3時間でした。
これでもかーーーってくらい盛り込まれてましたね・・・マジで。
中には時間内に完成させた強者生徒さんもいらっしゃいましたが、
私は勿論、宿題組です(笑。
そして仕上がったがこちらーーー。
『always』 |
自宅で作業の続きをしていると、何も知らないパパさんが覗き込んで「おぉ~!ママ、急に腕を上げたねー。」と一言。
・・・いや、私のオリジナルじゃないし!笑
大人気の作家さんに教えて貰ってきたんだよ~と説明すると、
「あぁ~!どうりでね~!」と納得したご様子(-_-;)。
その後も何度も見ては、感心しているパパさん。
素人目に見ても、何やらスゴイということだけは分かるようです(笑。
講習の中で一番時間をかけていたのは、おそらくベース作り。
バジルの白いカードストックが様々な着色テクニックによって
生まれ変わっていく過程は、まるで魔法のようでした。
これが真っ白な紙だったとはねー。
ほんと、魔法だね。
それではクローズアップです。
まちゅ♪さんオリジナルの木のチップボードに
モデリングペーストでテクスチャーを付けてから、ミストで着色しています。
このウネウネ、なかなか思うようなのが出来なくて苦労しちゃった・・・。
でもきっと正解なんてないんだろうな。雰囲気が出てればOKとかね。
テクスチャを付けた部分をもうひとつ。
この部分はミニブックとバッグのキットで使ったのと同じ感じでした。
実物はもう少しハッキリ角が立ってます。
続いて、風船♪写真をくり抜き風船に貼って、リキッドパールの縁取りもプラス。
WSのお手伝いをされていたえーちゃんさんが
「少しカーブをつけると立体感がでますよ~」とアドバイスされていたので、
ゆる~く取り入れてみましたw。
風船の角度とか、紐の張り具合とか、自然にそれっぽく配置するのが
意外と難しかったです。
最後はお花。
赤いミニバラには白のアクリル絵の具をパフにとってポンポンと。
軽く色づけもしてみましたよー。
------
まちゅ♪さんの講習を受けてみて、一番に感じたこと。
それは、第一線で活躍されている方というのは、
一つの作品にすごく手をかけているんだなーということでした。
手間暇かけて、愛情込めて作るからこそ、
見る者に訴えかけるというか、伝わってくるものがあるんだろうな~と。
たまにはこんな風に、いっぱいいっぱい手をかけた作品を作るのも良いですね。
仕上がった時の充実感といったら~!!
もう大満足です。
講習会後には、一緒に写真を撮っていただいたり、
用意してきたおみやげのお菓子を渡したりと、
ミーハーおばちゃん丸出しの私(^_^;)。
でも自分の中では任務達成!って感じで、思い残すことなく帰途につけました。
いや~、楽しかったな~♪
まちゅ♪さん、楽しいWSをありがとうございました!
また関東圏で講習会してくださいねー(切望)。
2 件のコメント:
ステキ!!
これが1枚の無地のバジルからだなんて信じられない!!
まちゅ♪さんって本当にすごいですよね~。
私も1度は受けてみたいのですが、キットを買うにとどまっています。。。
色々な講習に精力的に出かけるchobiさんが羨ましいな♪
『ひとつの作品に手をかける』。
確かに皆さんそうですね!
私が崇拝しているスクラッパーさんも、本当に本当に丁寧に作られています。
私も『どうせ作って飾るならお気に入りにしたい!』の一心で作っていますが、途中諦めたり、エイヤーで終わらせちゃったり、まだまだ本当に納得の行く作品は数少ないです(>_<)
皆さんを見習わなくちゃ。
こんばんは!
素敵ですよね。
ホントにこれが無地ペーパーだったなんて~って感じです。
私からしたら、hitomiさんの作品はどれも
ちゃんと手がかかってる感じがしますよ。
とてもエイヤーで作ってるなんて思えません!!
今日、実家の母が来たのでこのLOを見せたら
「素敵ね~。私、こういうのが欲しいわ。」ってリクエストされちゃいました。
今までいくつかLOあげてるんだけどなぁ・・・(汗。
ちょっぴり寂しい・・・w。
でも、それだけまちゅ♪さんデザインのLOは
素敵だって分かるんですね。さすがです!
またいつか、講習会あるといいですね。
コメントを投稿