サクラクレパスメモラビリアートで講習を受けてきました!
講師はあの片柳頼子先生です。
今回は親子が対象ということで、午前の部にはお子さんも沢山いらしたそうですが、
私が参加した午後の部は3組中、1組だけ親子で参加されていました。
作ったのは、トランクボックス+ミニトランク+ミニブックの豪華3点!
だから当然、作業もガッツリ・・・^_^;。
結局、完成までには至らず、お家で仕上げることになっちゃいました。
写真では伝わりにくいけど、結構な大きさです。A4サイズくらいはあるかな。
ベースになる段ボールの箱をポスターカラーでひたすらぬりぬり・・・ぬりぬり・・・。
思えば今回の講習は、時間内の90%近くをひたすら色塗りに費やしてたような・・・。
蓋をあけると・・・3つの部屋に分かれてます。
右の水色のがアコーディオンタイプのミニブック。
こちらも表紙はポスターカラーでペイントして、
自作の雲のスタンプをペタンペタン♪してます。
ミニトランクのアップです。
講習でご一緒した方が、外箱を塗っている時に
「青ベースにしてユニオンジャックにしたら良かった!」と
おっしゃっていて、一同「それいい!!」という話に。
今年はロンドンオリンピックがあったし、
プロジェクトに取り入れたら、より今年っぽいですよね。
で、私はミニトランクの方にユニオンジャックを使ってみました。
ベースの赤はロンドンの二階建てバスのイメージで。
ミニトランクとミニブックを取り除いたところ。
外箱の蓋の部分にはミニエンベロープもついてます。
キットには、飾り付け用にSimple StoriesのPPがついていたんだけど、
私は7gypsiesのPPを使いました。
外箱に貼りつけたエンベリはキットに入っていたものです。
今回のプロジェクトは、久しぶりに納得の出来栄え。
作業が大変だった分、達成感もひとしおです!
話は変わって、講習でご一緒したお子さんたち。
とっても自由な発想力で素敵なトランクを作ってました。
ママさんがところどころアドバイスしながら、
親子で楽しそうに作業をすすめているのを見ていて、
カッコ良く作りたいとか、無難にまとめようかなとか、
頭がガチガチになりながら作業している自分を反省・・・。
クラフトって、もっと楽しいものだし、もっと自由で良いはず。
そんな当たり前のことを、改めて感じた時間でもありました。
いつか息子とスクラップブッキングを楽しむ時が来たら、
自由に作らせてあげようっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿