そこで、1年間お世話になった担任の先生と
春休みにお引越ししてしまうお友達に
クラスの皆でカードを作ってお渡しすることになりました。
まだ文字を書くのが苦手な子もいる年中さん。
ハガキサイズでは文字だけで埋まっちゃうかも?と思い、
一回り大きく2Lサイズで作って貰うことにしました。
(それなら保護者からの一言も書けるしね)
このカードを集めてミニアルバムにまとめます。
まずはカードを作らなきゃ!
作りこみすぎず、
なるべく平面的にシンプルに・・・。
で、こんな感じになりました。
なるべく平面的にシンプルに・・・。
で、こんな感じになりました。
◆担任の先生へ
ハギレを使って極力シンプルに。 空けたスペースにメッセージも書いてもらいました。 (私が下書きしてなぞっただけ・汗) 息子が描いた車はロゼットのステッカーに貼り付けて ワンポイントにしています。 |
★E君へ
息子の手書き文字を入れたくて、 バナーパンチで貫いたペーパーに またね!と書いてもらいました。 (これも下書きをなぞっただけ・・・汗) |
★R君へ
「円の中に好きな絵を書いていいよ。 似顔絵でも描いてあげたら?」と紙を渡したら その円が輪郭になっちゃった・・・。 似顔絵ってわけじゃなくて、 ニコニコフェイスを描きたかっただけだそうです。 私からママへのメッセージは タグに書いて隠しジャーナルにしています。 気づいて貰えるかな・・・(汗。 |
製本を担当する手前、
他のお友達のカードを預かったんですが、
皆さんお子様のお絵かきや可愛らしいお手紙がメインで
スクラップブッキング風に仕上げているのは私だけ。
正直、浮いてる・・・(笑)。
子供メインで作っているカードの方が、
読む側としては楽しいな~って思ったりもしたので、
来年は息子に頑張ってもらいましょう!
今年はまぁ・・・
息子の文字も絵も取り入れてるからいいとするか。
他のお友達のカードを預かったんですが、
皆さんお子様のお絵かきや可愛らしいお手紙がメインで
スクラップブッキング風に仕上げているのは私だけ。
正直、浮いてる・・・(笑)。
子供メインで作っているカードの方が、
読む側としては楽しいな~って思ったりもしたので、
来年は息子に頑張ってもらいましょう!
今年はまぁ・・・
息子の文字も絵も取り入れてるからいいとするか。
今度はミニアルバムへの製本です。
0 件のコメント:
コメントを投稿